
企画者より
新義真言宗総本山 根来寺
真言宗の本山高野山で座主まで勤めながら、追われるように山を下りた覚鑁(かくばん)が建てたのが根来寺です。室町期に入ると根来山は2万人以上が暮らす一大宗教都市に発展しますが、戦国の波にのまれ、豊臣秀吉により灰燼に帰します。当時多く生産された「根来塗」の漆器が、民俗資料館で展示されています。
山岳仏教・真言密教の巣窟
大阪と和歌山を隔てる山脈には真言宗の開祖空海ゆかりの古寺が多く、山岳仏教や密教の密集地帯になっています。
四天王寺の「日想観」
四天王寺は古くから天台宗に属しており、その修養方法に「日想観」という、西に沈む夕陽を見ながら極楽浄土を想うという修行があります。四天王寺付近に「夕陽ヶ丘」という地名があるのはその為です。上町台地の高台にある四天王寺の西門から、民衆が夕陽を眺め、一斉に念仏を唱えた光景が、中世の大阪の代表的な風景でした。
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 新大阪駅(10:00集合) 大阪駅(10:15) 大阪市 JR新大阪駅に集合後、専用車にて大阪駅を経由し、大阪大学の前身、緒方洪庵の◎適塾、○懐徳堂旧阯碑、中世の大阪の姿を知れる◎北御堂ミュージアム、○石山本願寺推定地碑にご案内します。 | 昼夕 | 大阪市泊 |
2日目 | 大阪市 堺市 河内長野 和歌山市 中世には自由都市として栄えた堺へ。○千利休屋敷跡、◎南宗寺を見学後、河南町へ。和泉山脈の山岳地帯には山岳密教の古寺が連なります。◎高貴寺、歌人西行入寂の地◎弘川寺、楠木正成の学問寺◎観心寺(階段約60段)、空海修行の地◎天野山金剛寺など。 | 朝昼夕 | 和歌山泊 |
3日目 | 和歌山市 根来寺 道成寺 和歌山市 午前、◎根来寺へ。最盛期には坊舎が80以上あり、付属施設は2700棟に及ぶと言われます。その他、◎ねごろ歴史資料館、○根来寺大門、根来塗が見物できる◎岩出市民俗資料館へ。午後、和歌山県最古の寺といわれる◎道成寺へ。また和歌山湾を望む○番所庭園や | 朝昼夕 | 和歌山市泊 |
4日目 | 和歌山駅(13:00頃解散) 午前、専用車にて、和歌山城ができるまでは雑賀(さいか)と呼ばれていた和歌山市の観光。雑賀衆ゆかりの◎蓮乗寺、浄土真宗の総本山にもなった◎鷺森(さぎのもり)別院、雑賀衆終焉の地◎太田城跡など。観光後、◎日前国懸神宮(ひのくまくにかかすじんぐう)へ。日本で最も古い家系の一つ、紀氏が宮司をつとめる古社で、和歌山駅のそばにありながら、周囲は原生林に囲まれています。観光後、和歌山駅へ。到着後、解散。 | 朝 |
ご旅行代金
出発日 | 3月21日(木)~3月24日(日) |
---|---|
日数 | 4日間 |
旅行代金 | ¥238,000 |
1人部屋追加代金 | ¥34,000 |
旅行条件
食事回数 | 朝:3 昼:3 夕:3 |
---|---|
ツアーコンダクター | 全行程同行 |
最少催行人数 | 5名様 |
最大催行人数 | 8名様 |
○利用ホテル:
大阪:ANAクラウン、都シティ、ホテル阪神大阪
和歌山:カンデオンホテルズ南海和歌山、
ダイワロイネット、アバソーム紀の国
各地ホテルは上記又は同等クラスとなります。
○利用予定バス会社:近鉄バス、又は同等クラス