日本橋トラベラーズクラブ日本橋トラベラーズクラブ

Tour

【日本】美食列車「おれんじ食堂」と南九州を想像した石工たちの軌跡を巡る旅【4日間】

HOME > 地域別ツアー > カテゴリー別ツアー一覧 >   >  >  > 【日本】美食列車「おれんじ食堂」と南九州を想像した石工たちの軌跡を巡る旅【4日間】
【日本】美食列車「おれんじ食堂」と南九州を想像した石工たちの軌跡を巡る旅【4日間】

ツアーの見どころ

国内最高峰の石工集団「肥後の石工」

九州は木橋では保てない地形や台風などの気象条件のもと、石工が先祖代々口伝されてきた技術と魂を込めて、石橋を作り上げてきました。残念ながら石橋の多くは車社会での邪魔者として取り壊されましたが、渡る道具としてだけでなく景観や歴史を伝える文化財として地域ごとに残されています。
貧しい農民の為に技を磨き、安上がりだが堅固さでは引けをとらない石橋を架けてきた肥後の石工集団の作品を中心に南九州の石橋巡りにご案内します。

南阿蘇ルナ天文台・オーベルジュ「森のアトリエ」

九州で一番大きな天体望遠鏡を所有する通称“泊まれる天文台”。食材の宝庫・阿蘇の恵みを、「星空」をテーマとした盛り付けのフレンチのフルコースでお楽しみ頂けます。
(本館ツイン40㎡利用)

スケジュール

 

スケジュール食事宿泊
1日目鹿児島空港(11:30集合) 鹿児島

鹿児島空港集合。専用車にて市内へ向かいます。江戸末期に肥後の名石工「岩永三五郎」指導のもと建造された甲突川五石橋の内3橋が移設復元されている〇石橋記念公園及び◎石橋記念館、〇城山や〇鶴丸城などをガイドと一緒に訪れます。
途中、日本の滝100選に選ばれている○龍門滝も訪れます。

鹿児島泊
2日目鹿児島  日置  出水 【おれんじ食堂】 八代
午前、専用車にて伝統的な白薩摩・黒薩摩を製作する日置市の沈壽官窯(ちんじゅかんがま)を訪れた後、昼食はおれんじ鉄道沿線の食材をふんだんに使ったお食事をお召し上がりいただきます。その後、出水駅からおれんじ鉄道で八代駅まで向かいます。列車旅のあとは、専用車にて石工の里専門・八代市東陽町へ。ガイドと一緒に〇重見橋や〇鍛冶屋橋などの石橋巡りと石工とめがね橋の博物館◎東陽石匠館にて石橋文化について見学します。
八代泊
3日目八代  山都町  阿蘇

午前、専用車にて美里町にある日本で三番目に大きい石橋〇霊台橋に立ち寄り、肥後の石工・橋本勘五郎によって架けられた日本最大級の石造りアーチ水路橋〇通潤橋の放水やこの橋によって築造された〇白糸台地の棚田、通潤橋造設及び町の整備に大いに貢献した布田保之助を祀る〇布田神社を訪れます。
夕刻、阿蘇のオーベルジュにチェックインします。夜は星空観察へご案内します。

阿蘇泊
4日目阿蘇 熊本空港(11:00頃解散)

チェックアウト後専用車にて空港へ。
熊本空港にて解散。

 

ご旅行代金

出発日 9月26日(金)~9月29日(月)
出発鹿児島空港
日数4日間
旅行代金¥258,000
1人部屋追加代金¥38,000

旅行条件

食事回数朝:3 昼:3 夕:3
最少催行人数4名
募集人数8名
ツアーコンダクター全行程同行
利用ホテル鹿児島:ソラリア西鉄ホテル
八代:八代グランドホテル
または同等クラス
利用予定バス会社熊本観光バス、又は同等クラス

Contact

お問い合わせ・ご予約

日本橋トラベラーズクラブ

観光庁長官登録旅行業第一種1499号

日本旅行業協会正会員

〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-17-9美術館ビル3階

電話03-3661-0111 FAX03-3660-5501
お問い合わせはこちらから

資料請求・仮予約・お問い合わせはこちらから