日本橋トラベラーズクラブ日本橋トラベラーズクラブ

Tour

【日本】紅葉のベストシーズン 御嶽古道と甲斐の古刹、山岳リゾートで満喫する長野と山梨 秋の味覚

HOME > 地域別ツアー > カテゴリー別ツアー一覧 >   >  >  > 【日本】紅葉のベストシーズン 御嶽古道と甲斐の古刹、山岳リゾートで満喫する長野と山梨 秋の味覚

企画者より

景色と美食と温泉と… 隠れ家のような山岳リゾートでゆっくり過ごす

岩下温泉旅館(山梨)

葡萄畑の中に佇む一軒宿。1300年以上の歴史を誇る温泉は、飲用もできる甲州最古の源泉・霊湯です。明治期に建てられた旧館には半地下の源泉風呂があり、国の登録有形文化財にも指定されています。山梨のブランド牛と厳選された山梨ワインとのマリアージュをお楽しみ頂けます。

ヒュッテ・エミール(北杜)

1日3組限定の八ヶ岳南麓の隠れ家オーベルジュ。標高1,200m、富士山と南アルプスの絶景が広がります。クラシックな調度品や寝具、温かいランプの灯りに囲まれたヨーロッパの山岳リゾートさながらの贅沢な空間の中で、美食のフレンチコースをご堪能頂けます。

オーベルジュ・ド・プリマヴェーラ(軽井沢)

小沼康行オーナーシェフが腕をふるう軽井沢フレンチの代表格。浅間山麓の自家農園で育てた有機野菜や拘りの食材を使用した正統派フレンチが人気です。澄んだ空気と緑豊かな森に囲まれて、心身共にリラックスした特別な時間をお過ごし頂けます。

ツアーの見どころ

鏝絵(こてえ)

江戸時代末期、伊豆松崎生まれの入江長八が、左官の弟子となり、狩野派の絵を学びながら、漆喰の上に鏝で風景や肖像などを描く彫塑技術を大成して完成させました。以後、この技法が全国の左官職人の間に広がり、腕のある職人たちは、漆喰で民家、土蔵、社寺などに家紋、動植物の絵などを描いては技量試しをしたと言われています。

御嶽古道

平安時代に蔵王権現が祀られ、修験道の場所として栄えた金峰山への山岳信仰の道。歌川広重は御嶽古道を歩いて金櫻神社を参詣し、その道中の景色を描き残していますが、長潭橋から白砂山や旧羅漢寺を通りながら弥太郎岳山頂を目指し、昇仙峡ロープウェーで下山する歌川広重が実際に歩いたルートを歩きます。昇仙峡は2020年に日本遺産に登録されました。

スケジュール

 

スケジュール食事宿泊
1日目甲府駅(10:00集合) 【御嶽古道】 山梨(夕刻着)

甲府駅に集合。専用車にて甲斐の御嶽古道へ向かいます。歌川広重が描いた景色を眺めながら古道を歩き、弥太郎山頂や〇金櫻神社を訪れます。夕食は富士山麓牛と旬の甲州会席を山梨ワインと共にお召し上がり頂きます。

山梨泊
2日目山梨(午前発)  【甲斐と韮崎古刹巡り】 北杜(夕刻着)

午前、甲斐の古刹巡りへご案内します。奈良時代に行基が開山した〇雲峰寺、古木や庭園が美しい〇向嶽寺、武田家の氏神で国の重要文化財に指定されている〇武田八幡宮、甲斐武田家の祖・武田信義公の菩提所〇願成寺など。昼食は自然派ワインが人気のビストロ「コチ」にてお召し上がり頂きます。

北杜泊
3日目北杜(午前発) 原村 茅野 【鏝絵巡り】 軽井沢(夕刻着)

午前、専用車にて長野へ向かいます。「日本で最も美しい村」に指定されている原村や茅野では、白壁土蔵に様々なデザインが施された鏝絵巡りへご案内します。午後、〇御射鹿池に立ち寄りながら軽井沢へ向かいます。夕食はオーベルジュにて正統派フレンチディナーをお召し上がり頂きます。 

軽井沢
4日目軽井沢駅(10:00頃解散)

朝食後、専用車にて軽井沢駅へ。着後、解散。

ご旅行代金

出発日10月28日(月)~10月31日(木)
日数4日間
旅行代金¥218,000
1人部屋追加代金¥120,000

旅行条件

食事回数朝:3 昼:1 夕:3
ツアーコンダクター全行程同行
最少催行人数3名様
最大催行人数5名様

 

Contact

お問い合わせ・ご予約

日本橋トラベラーズクラブ

観光庁長官登録旅行業第一種1499号

日本旅行業協会正会員

〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-17-9美術館ビル3階

電話03-3661-0111 FAX03-3660-5501
お問い合わせはこちらから

資料請求・仮予約・お問い合わせはこちらから