日本橋トラベラーズクラブ日本橋トラベラーズクラブ

Tour

【日本】飛鳥時代を翔け抜けた女帝たちと特別公開  高松塚とキトラ古墳壁画鑑賞の旅【4日間】

HOME > 地域別ツアー > カテゴリー別ツアー一覧 >   >  >  >  >  > 【日本】飛鳥時代を翔け抜けた女帝たちと特別公開  高松塚とキトラ古墳壁画鑑賞の旅【4日間】

ツアーの見どころ

日本遺産 日本国創成のとき ~飛鳥を翔けた女性たち~

●善信尼(ぜんしんに)
仏教が日本に伝来した6世紀。早速、15歳で出家して百済で仏教を学んだ日本で最初の留学生。迫害を受けながらも強い信念を持ち、飛鳥時代の仏教発展に大いに貢献した尼僧。
●推古女帝
日本史上、最初の女帝。甥の聖徳太子を摂政とし、冠位十二階や十七条の憲法の制定など、統治体制の強化に努めました。コミュニケーション能力が高く、大物政治家を利用して小国日本を海外にアピールして独立国家としての地位を守り抜きました。また大陸から取り入れた新しい文化を日本の伝統文化とうまく融合させるなど、文化発展にも貢献しました。
●斉明女帝
国を大きく変えた大化の改新後、不安定な治世の中、珍しく二度即位した女帝。波乱万丈な人生の中でも土木事業に取り組み続けて国を整備しました。
●額田王(ぬかたのおおきみ)
7世紀後半から8世紀後半にかけて編纂された日本最古の歌集「万葉集」を代表とする飛鳥時代の女流歌人。後に天皇となる大海人皇子と中大兄皇子兄弟から愛され、臨機応変に機知に富んだ歌を詠んだミステリアスな女性。
●持統女帝
「日本」という国号、「天皇」という称号を確立するなど国の基礎を固めた日本古
代史上最強の女性天皇。天武天皇の崩御後、夫の意思を継ぎ、藤原京を完成させました。妻として、母として、国の頭首として、力強く生きた一生でした。

国宝 高松塚古墳とキトラ古墳

藤原京の南に広がる古代の皇族・貴族の墓域に所在する二段築成の小円墳。7世紀末から8世紀初頭に築造され、壁と天井には独特な大陸風の壁画が描かれています。

「グランドメルキュール奈良橿原」

敷地内に源泉を持つ温泉やサウナでゆっくりとした時間を過ごすことができます。アルコールを含むドリンクやスナックなどが提供されるラウンジへの無料アクセス付き、29平米クラシックツインルームを利用します。

スケジュール

 

スケジュール食事宿泊
1日目京都駅(9:30 集合) 【列車】 橿原神宮前駅
午前、善信尼ゆかりの地をご案内します。日本最古の大仏と出会える〇飛鳥寺、帰国した後、善信尼が仏教普及活動の拠点とした〇豊浦寺跡など。午後、日本初の女帝・推古天皇ゆかりの地のご案内します。即位した〇豊浦宮跡、薬狩りが行われた波多甕井(はたみかい)神社、◎飛鳥歴史公園館など。
橿原泊
2日目橿原 【高松塚古墳壁画鑑賞】
午前、斉明女帝ゆかりの石造物や遺跡など見学します。豊穣の祈願などの祭祀を行ったとされる〇酒船石遺跡、雨乞いをしたと伝わる女淵、高取城跡猿石、女帝を弔うために建てられた〇川原寺跡、天皇陵とされている〇蒡牛塚古墳、◎飛鳥資料館など。午後、額田王が詠んだ歌の風景や◎万葉文化館、その時代をイメージさせる◎高松塚古墳の壁画を特別公開にて鑑賞します。
橿原泊
3日目橿原 【キトラ古墳壁画鑑賞】
午前、持統天皇ゆかりの地を巡ります。日本初の都◎藤原宮跡と◎藤原京資料室、〇本薬師寺跡、飛鳥時代特有の八角墳〇天武・持統天皇陵など。
午後、キトラ古墳壁画を特別公開にて鑑賞します。また、◎四神の館にもご案内します。
橿原泊
4日目橿原 (15:51 発) 【列車】
午前、巨石や600基以上の古墳が集まる新沢千塚古墳群など見学後、国の重要伝統的建造物群保存地区の今井町を散策します。午後、特急列車にて京都駅へ。
着後、解散。

ご旅行代金

出発日7月28日(月)~7月31日(木)
10月20日(月)~10月23日(木)
日数4日間
旅行代金¥228,000
1人部屋追加代金¥34,000

旅行条件

食事回数朝:3 昼:0 夕:3
ツアーコンダクター全行程同行
最少催行人数4名様
最大催行人数8名様

 

Contact

お問い合わせ・ご予約

日本橋トラベラーズクラブ

観光庁長官登録旅行業第一種1499号

日本旅行業協会正会員

〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-17-9美術館ビル3階

電話03-3661-0111 FAX03-3660-5501
お問い合わせはこちらから

資料請求・仮予約・お問い合わせはこちらから