ツアーの見どころ
ヒイゴ池湿地
かつて高速道路の建設で消滅する計画だったヒイゴの谷は、NPO環境保護団体の調査によって、そこには湿原があり、トキソウやサギソウなど、絶滅に瀕している貴重な湿原植物や世界最小のハッチョウトンボを始めとする貴重な昆虫が多く存在していることがわかりました。湿地に住む小さな虫の世界を覗いてみましょう。
天王八幡神社の金ボタル
新見市の森林に囲まれた神社では、毎年7月10日の前後1週間だけ本土では珍しいヒメボタルが大量発生します。清流に住むゲンジボタルとは異なり、湿地帯を好み、地表から1,2ⅿの高さを優雅に飛ぶ姿は光の絨毯そのもので大変幻想的です。
吉備路
総社市にある備中国分寺の五重の塔は吉備路のシンボルでもあり、かつては大和、筑紫、出雲と並ぶ古代王国の1つであった吉備王国時代の中心だったと考えられています。美しい田園風景の中に、古墳や史跡、桃太郎伝説など歴史的遺構が残っているロマン溢れる古道です。
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 福山駅(13:00集合)【井原鉄道】 総社駅(14:54着) 福山駅に集合。井原鉄道に乗車して総社へ向かいます。 着後、○雪舟生誕地公園や貴重な植物や生き物が生息する○ヒイゴ湿地にて自然観察をお楽しみ頂きます。 | 夜 | 総社市泊 |
2日目 | 総社市 【吉備路】 朝、再び○ヒイゴ湿地を訪れて自然観察をお楽しみ頂きます。その後、吉備路の史跡観光へご案内します。巨大前方後円墳○作山古墳、近畿地方を除いては最大の古墳○造山古墳、巨大な横穴式石室がある○こうもり塚古墳、市名の由来となった○総社宮、吉備路のシンボル○備中国分寺、大和朝廷によって築かれた古代山城○鬼ノ城など。 | 朝昼夜 | 総社市泊 |
3日目 | 総社市(午前発) 井原市 高梁市 午前、専用車にて中世の吉備高原一帯を再現した◎中世夢が原へ。その後、高梁市へ。国指定名勝庭園◎頼久寺、〇備中松山城跡(徒歩片道40分程)、白壁の長屋門や土壁が続く石火矢町へご案内します。宿は江戸時代からの建物を改装した一軒宿にお泊り頂きます。夕食は季節の郷土料理をお召し上がり頂きます。 | 朝昼夜 | 高梁市泊 |
4日目 | 高梁市(午前発) 新見市(夕刻着) 午前、しいたけ狩り体験と、「日本遺産」に指定されている”ジャパンレッド発祥の地”弁柄と銅の町で知られる○備中吹矢屋の散策をお楽しみ頂きます。その後、新見市へ。昔ながらの町屋や商屋が並ぶ○卸殿町など見学します。夕刻、天王八幡神社を訪れて県の天然記念物に指定されている金ボタルを鑑賞します。(※) | 朝夜 | 新見市泊 |
5日目 | 新見市【列車】 岡山駅(11:00頃解散) 午前、特急やくも号にて岡山駅へ。着後、解散。 | 朝 |
※○は下車観光、◎は入場観光の表示です。
※当日の天候、気温、風の状況によって蛍の数は変わります。
尚、駐車場から金ボタル発生地まで片道約1.3キロ(坂道)を歩きます。観察中は懐中電灯やフラッシュ撮影、虫よけスプレーの使用は禁止されています。
ご旅行代金
出発日 | 7月7日(月)~7月11日(金) |
---|---|
出発 | 福山駅 |
日数 | 5日間 |
旅行代金 | ¥228,000 |
1人部屋追加代金 | ¥42,000 |
~元仲田邸くらやしき(高梁市)~
江戸時代の庄屋の伝統を受け継ぐ明治中期の建造物・元仲田邸の酒蔵を改修した一軒宿。温かい郷土料理を提供しています。
和室5室、洋室3室(風呂、トイレ共同利用)
旅行条件
食事回数 | 朝:4 昼:2 夕:4 |
---|---|
ツアーコンダクター | 全行程同行 |
最少催行人数 | 5名様 |
最大催行人数 | 8名様 |
利用ホテル | 総社市:サントピア岡山総社 新見市:グランドホテルみよしや |