
ツアーの見どころ
南山城の石仏と古寺を巡礼
京都府南部、大阪府や奈良県との県境周辺の南山城地域。木津川が流れ、緑の山並みが続く、落ち着いた自然が残っています。仏教は、奈良(南都)に伝わり発展、「南都仏教」と呼ばれまが、都が平安京(京都)になると、京都を中心に新しい「平安仏教」に主役の座が移ります。南山城は京都にありながら「南都仏教」の影響も色濃く、都を離れた修行僧が密かに仏道を極めた場所です。古寺に残る国宝の仏像や道行く人を見守る当尾の「石仏」が南山城の信仰の深さを教えてくれます。
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 奈良駅(12:00集合) 木津川、京田辺 JR奈良駅集合。専用車にて、京都南山城の観音巡りへ。木津川沿いを走り、◎蟹満寺(かにまんじ)、重要文化財の十一面千手観音菩薩立像のある◎寿宝寺、千手観音菩薩立像を安置する◎観音寺(大御堂)、一休宗純が晩年過した◎一休寺(酬恩庵)などを訪れます。観光後、木津川のホテルへ。 | 夕 | 木津川3連泊 |
2日目 | 京田辺 木津川 午前、木津川にかかる「流れ橋」として有名な○上津屋橋を見学後、宇治田原の◎禅定寺へ。重要文化財の十一面観音立像が安置されています。午後、十一面観音坐像が安置されている◎現光寺、◎海住山寺(かいじゅうせんじ)、奈良時代にわずか5年間だけ都が置かれた○山城国分寺・恭仁宮(くにのみや)跡、◎山城郷土資料館にご案内します。 | 朝昼夕 | 木津川3連泊 |
3日目 | 木津川 笠置(かさぎ) 木津川 午前、南北朝時代に後醍醐天皇が鎌倉幕府討幕の狼煙を挙げた笠置へ。茅葺屋根が魅力の○法明寺、裏手の巨石にはうっすらと摩崖仏が刻まれる◎笠置寺の観光。午後、普賢菩薩騎象像がある◎岩船寺へ。見学後、当尾地域の「石仏の道歩き」にご案内し | 朝昼夕 | 木津川3連泊 |
4日目 | 木津川 京都駅(12:30頃解散) 午前、八幡市の◎石清水八幡宮へ。ケーブルカーを利用し観光します。その後、京都駅へ。到着後、解散 | 朝 |
※観音堂や寺院の拝観は急遽、入場が出来なくなる場合がございます。その場合は別の寺院等をご案内します。また、基本的に仏像の写真撮影はできません。予めご了承ください。
ご旅行代金
出発日 | 6月24日(火)~6月27日(金) 9月23日(火)~9月26日(金) |
---|---|
日数 | 4日間 |
旅行代金 | ¥238,000 |
1人部屋追加代金 | ¥34,000 |
旅行条件
食事回数 | 朝:3 昼:2 夕:3 |
---|---|
ツアーコンダクター | 全行程同行 |
最少催行人数 | 5名様 |
最大催行人数 | 8名様 |
○利用ホテル:
けいはんなプラザ(又は同等クラス)
○利用予定バス会社:奈良交通(又は同等クラス)