
企画者より
国の重要無形文化財指定 小千谷縮(おぢやちぢみ)
小千谷には約1,200年前より麻織物の文化が受け継がれてきました。小千谷縮は江戸初期、播州明石から来た「堀次郎将俊」が、それまでの越後麻布に改良を加えて完成させた伝統織物です。「しぼ」と呼ばれるシワが特徴で、独特の涼感と風合いがあります。
日本のミケランジェロ・石川雲蝶
1814年に江戸の雑司ヶ谷に生まれ、江戸時代末期に活躍した木彫りの名工。深い彫りを特徴とし、寺院などに色鮮やかで躍動感あふれる木造彫刻を数多く残し、彫物師だけでなく絵師としても活動、その作品数は1,000点以上にのぼります。酒好き、賭博好きという破天荒な気性の反面、ひとたび気が乗ると彫りの鬼と化して作品と向き合ったとも伝えられます。
絶景の秘境ローカル線
JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長約135kmの路線です。冬期間は豪雪により国道が通行止めとなるため、只見線は地域にとって大切な交通機関として、その役割を担ってきました。車窓から見える絶景の雪景色をお楽しみください。
ツアーの見どころ
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00JR長岡駅に集合。専用車にて小千谷市へ。小千谷縮の歴史と技術が学べる〇小千谷織物工房や〇明石堂、錦鯉の里など終日小千谷観光にご案内します。昼食は小千谷名物・へぎそばをお召し上がり頂きます。観光後、長岡の奥座敷・よもぎひら温泉にチェックインします。 | 昼夕 | よもぎひら温泉2連泊 |
2日目 | 終日、南魚沼の観光にご案内します。江戸下期を代表する絵師の谷文晁師や江戸幕府御用絵師の板谷桂舟筆とされる天井画などが見どころの〇毘沙門堂善行寺を見学します。その後、文化複合施設、魚沼の里へ。銘酒「八海山」を熟成させる〇雪中貯蔵庫の見学と試飲などお楽しみください。 | 朝夕 | よもぎひら温泉2連泊 |
3日目 | 午前、〇西福寺、〇穴地十二大明神、〇永林寺にて“日本のミケランジェロ”石川雲蝶の作品群を見学します。午後は小出駅より只見線に乗車。雪化粧をした田園風景をお楽しみ頂きながら、会津若松までの鉄道の旅をお楽しみください。(※)会津若松駅到着後、専用車にて福島県建築文化賞・特別部門賞を受賞した東山御宿東鳳ホテルに向かいます。夕食は会津郷土会席をお召し上がり頂きます。 | 朝夕 | 会津若松泊 |
4日目 | 午前、専用車にて新白河駅へ。10:00頃、解散。 | 朝 |
- *上記時間は現地時間で表示され、◯は下車観光、◎は入場観光の表示です。
- *交通スケジュールの変更等により日程が一部変更となる場合は予めご了承下さい。
ご旅行代金
旅行代金 | ¥168,000 |
一名室追加料金 | ¥23,000 |
旅行条件
食事回数 | 朝:3 昼:1 夕:3 |
---|---|
最少催行人数 | 3名 |
募集人数 | 5名 |
ツアーコンダクター | 全行程同行 |