
企画者より
東北の冬の風物詩・月山志津温泉の雪旅篭
ツアーの見どころ
月山志津温泉の雪旅籠
出羽三山行者の宿場町である月山志津地区は、豪雪地帯という地を利用して、毎年2.3月に雪で旅籠の街並みを再現しています。今シーズンは、志津温泉の宿泊客に限定して、雪旅籠をお楽しみ頂きます。優しい明かりが灯る幻想的な雪旅籠やアイスバー、月山和紙明かりなどの展示や売店ブースなどが並びます。
月山和紙の紙漉き体験
かつて行者で賑わった西川町では厳しい冬の副業として、江戸時代から和紙生産が始まりました。和紙ができるまでの行程を学び、創作和紙を漉きます。
大蔵ワサビの収穫体験
肘折温泉などがある大蔵村は「日本で最も美しい村」に加盟しています。豊かな水と肥沃な土地では、米やトマトなどの野菜類の他、月山の湧水で育てる農薬を使わないワサビを生産しています。ワサビの収穫と加工、ワサビ御膳のランチをお楽しみに頂きます。
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 12:00新庄駅に集合。最上川のこたつ舟に乗船します。午後、肘折温泉に到着。「日本秘湯守る会」加盟の湯宿・元河原湯にチェックインします。着後、ツアーコンダクターが温泉街の散策にご案内します。 | 夕 | 肘折温泉泊 |
2日目 | 午前、専用車にて酒田へ向かいます。着後、市内観光にご案内します。明治時代に建てられた米保管庫〇山居倉庫、◎本間家旧本邸、唐門がある○浄福寺など。午後、庄内エリアの観光へご案内します。夕刻、月山志津温泉へ。温泉街に並ぶ幻想的な雪旅籠をお楽しみ頂きます。 | 朝夕 | 月山志津温泉泊 |
3日目 | 午前、月山和紙漉き体験をお楽しみ頂きます。午後、「日本で最も美しい村」に加盟している大蔵村にて大蔵ワサビの収穫と加工、ワサビ御膳のランチをお召し上がり頂きます。15:00頃、新庄駅にて解散。 | 朝昼 |
- *上記時間は現地時間で表示され、◯は下車観光、◎は入場観光の表示です。
- *交通スケジュールの変更等により日程が一部変更となる場合は予めご了承下さい。
ご旅行代金
旅行代金 | ¥148,000 |
一名室追加料金 | ¥24,000 |
旅行条件
食事回数 | 朝:2 昼:1 夕:2 |
---|---|
最少催行人数 | 3名 |
募集人数 | 5名 |
ツアーコンダクター | 全行程同行 |