企画者より
福井県若狭地方のほぼ中央に位置する小浜市は、京都の真北にあるため、かつては朝廷に塩や海産物を献上していた御食国で、京都へ続く鯖街道の起点です。由緒ある食の歴史や豊かな自然、趣きのある街並みなどは日本遺産第一号に登録されています。今回は、その小浜市の海と町の2つのエリアで、五感を大いに刺激してくれるようなお宿で滞在とその地での様々な体験プログラムをお楽しみ頂きます。
ツアーの見どころ
小浜を楽しく体験する!
サバ文化ツアー
田烏湾内をクルーズしながら小浜よっぱらいサバ餌やり体験や漁村・田烏を散策します。
明通寺での瞑想
国宝に指定されている寺の客殿で朝の瞑想体験をご案内します
栗本家具工房 木彫り皿体験
職人指導のもと、木を彫って飾り皿を作ります。
お酢醸造所見学
創業300年、全国でも珍しい壺仕込みを行っているとば屋酢店を見学して試飲します。
御座敷遊び体験
伝統的街並みエリアにある料亭で小浜唯一の芸妓とお食事、御座敷遊び体験をします。
小浜漁港競り見学
その日水揚げされた魚の競りを見学後、朝食は小浜特有の醤油味の干物を七輪で焼いてお召し上がり頂きます。
五感を刺激する宿
若狭佳日
海と山が一体となった景色が広がる自然豊かな漁村・安納のシンボル旅館をリニューアルして、23年5月にオープンしました。若狭の海、食、文化が体験できる宿です。
小浜町屋
京文化が根付き、歴史ある町並みが残る小浜。その重要伝統的建造物群保存地区にある元料亭や古民家を改装した8棟の分散型宿泊施設。お一人様1棟を貸し切ってお泊り頂きます。
スケジュール
日 | スケジュール | 食事 | 宿泊 |
---|---|---|---|
1日目 | 米原駅(14:00集合) 小浜市(午後着) 米原駅に集合。専用車にて小浜市へ。静かな漁村にリニューアルオープンしたばかりの「若狭佳日」にチェックインします。夕食は若狭ふぐのコース料理をお召し上がり頂きます。 | 夕 | 小浜市/若狭佳日泊 |
2日目 | 小浜市 10:00にチェクアウト後、サバ文化ツアーへご案内します。田烏湾をクルーズしながら小浜よっぱらいサバの餌やりや漁村を散策します。昼食はよっぱらいサバの刺身などお召し上がり頂きます。午後、専用車にて若狭の観光にご案内します。◎若狭歴史博物館、名勝枯山水庭園で知られる〇萬徳寺、重要文化財を保有する〇神宮寺、伝統行事「お水送り」が行われる〇鵜の瀬など。観光後、「重要伝統的建造物群保存地区」にある古民家を改装した分散型宿泊施設「小浜町屋ステイ」にチェックインします。夕食は料亭「酔月」にて若狭牛のしゃぶしゃぶコースお召し上がり頂き、芸妓の御座敷遊びを体験します。 | 朝昼夕 | 小浜市/町屋ステイ2連泊 |
3日目 | 小浜市 朝、国宝・明通寺の客殿にて瞑想体験と朝粥をお召し上がり頂き、本殿を見学。その後、家具工房で木彫り皿体験やお酢醸造所を見学し | 朝昼夕 | 小浜市/町屋ステイ2連泊 |
4日目 | 小浜市(午前発) 米原駅(12:00頃解散) 朝、小浜港の競り見学へご案内します。その後、全国百名水に選ばれている「雪城水」を使った和菓子店「伊勢屋」や道の駅などに立ち寄りながら米原駅へ。米原駅にて解散。 | 朝 |
ご旅行代金
出発日 | 11月6日(月)~11月9日(木) 3月11日(月)~3月14日(木) |
---|---|
日数 | 4日間 |
旅行代金 | ¥278,000 |
1人部屋追加代金 | ¥32,000 |
旅行条件
食事回数 | 朝:3 昼:2 夕:3 |
---|---|
ツアーコンダクター | 全行程同行 |
最少催行人数 | 4名様 |
最大催行人数 | 8名様 |